Baby step - 思考と実験の足跡

日常のちょっとした、気になって試したこと集です。

子育てをする前に目標設定力を高めておかねば、と感じた話

正月休みには、嫁の実感にご挨拶&遊びに行きました。 ごちそうをいただきながら楽しくお話しできて、良い時間を過ごせました。

この時間は、いままでの人生で体験した「楽しい」や「面白い」とは、ちょっと違ったんですよね。 表現が適切かわからないけど「豊か」だなって。

流れで、嫁の幼少期のアルバムやビデオを見せてもらいました。 8mmビデオをDVDに焼き直して、大事に残してたんですよね。

1-4歳ぐらいのビデオを見ながら「面影があるな〜」「かわいいな〜」など、感想を交えて楽しく見させてもらいました。

そんなとき、ふと

「自分も数年後親になり、こういう時間を過ごせるの?」 「仕事のことなど考えずマインドフルに、こういう時間を過ごせるの?」

と自問しまして。

それに対する自分の回答は「NO」だったんですよね。

子供が産まれる前に、どうにかしたい。絶対に。


おぼろげながら、この課題を解決するためには「目標設定力」が必要と思っています。 何かというと、大きなテーマのスコープを小さくし、具体的なゴールと指標を作る力

そもそも、なぜ不安になるかというと

  • 自分の現在地がわからない
  • どちらに向かうのがいいかわからない
  • ゴールがどこかわからない

と感じていたからです。

だから、適切に目標を設定できるようになれば、これらの不安は少しずつ減っていくはず。

※ 最近読んだこれらの本にも影響を受けています。

たいていのことは20時間で習得できる | ジョシュ・カウフマン, 土方 奈美 |本 | 通販 | Amazon

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル | ジョン・ソンメズ, まつもとゆきひろ(解説), 長尾 高弘 |本 | 通販 | Amazon

適切な目標を立てることは「学び方を学ぶ」プロセスの1つかもしれませんね。


さて「目標設定力」を高めるために、以下のようなプロセスを踏んでいこうと考えています。

  1. 本屋を利用して、関心の高いテーマを見つける
  2. 見つけたテーマの本の目次を読み、自分に必要と思うことを具体的にピックアップする
  3. ピックアップした項目を元に、具体的なゴールと所要時間を設定する
  4. Googleカレンダーに入れて、計画通りやりきる

なお、本屋を利用する話は↓にまとめました。

https://yukke722.hatenablog.jp/entry/2020/12/31/085635 yukke722.hatenablog.jp

取り組む過程で別の課題が見つかることもあると思います。

思いつく範囲でのif-thenプランニングはこんな感じ↓

  • テーマから何が必要かわからなければ、詳しい人に相談する
  • 所要時間から大きくずれるようなら、見積もり力を高める施策を打つ
  • 計画通り着手できないなら、生活習慣を見直す

ざっくりしてるものもありますが、対策は具体的なケースに依るのでこんなものでしょう。


改めて、今年は

  • 小さく具体的な目標を設定し
  • 無理なくスケジュールし
  • 確実にやりきる
  • 習慣を作る

ことにフォーカスして取り組みます。

2-3年後に、子育ての時間を満喫できるようにするぞ〜