Baby step - 思考と実験の足跡

日常のちょっとした、気になって試したこと集です。

媒体選びと引用や転載のルール確認をしたらブログを始めれました

あらすじ

(主に)技術的な発見や作業ログのアウトプットのために、技術ブログを始めたいと思っていました。 けど、始めれていない。 始めることの一体何が不安なんだろう?

と、不安と向き合った結果、

  • 適した媒体がわからないこと
  • 引用や転載などのルールがわからない

が主な要因とわかったので、これらに立ち向かいました。

媒体は目的に合わせてQiitaとはてなブログを使い分ける

Qiitaのアカウントは持っているので、Qittaに毎日発信するという手もありました。 しかし、Qittaに対しては[質の高い発信じゃないと投稿しちゃダメ]というイメージがなんとなくありました。 これじゃ毎日続けるのは難しそう...ということで、Qiita以外の媒体を使うことにしました。 ブログもいろんな種類がありますが、エンジニアに人気という(安直な)理由ではてなブログにしましたw

(いくらでも迷ってしまいそうだったので...

はてなブログには、当初の目的通り体験ログなどを書く。 ログがある程度貯まったらQiitaにまとめる。

当面はそれでいっかな。

引用・転載・参考URLの掲載

実はこれらの違いや千疋についてよく知りませんでした。 そのせいで[知らないうちに法に触れてたらどうしよう...]という漠然とした不安がありました。

というわけで、調べてみました。

引用
  • 自分の記事をメインに、引用部分をサブとして使うのはOK
  • 原文のまま引用すること
  • 引用元を掲載すること
転載
  • 自分の記事がサブになるような引用は転載扱い
  • 基本的にNGなのでやらない
URLの掲載

URLそれ自体には創作性がないので、URLを載せるだけでは、著作権の侵害には当たりません。

引用元:URLのリンクは著作権法違反でしょうか? - 弁護士ドットコム

URLを貼るのもNGかと思っていましたが、OKのようです。 これで安心して参考URLが貼れる。

おわりに

そんな葛藤がありながら(いまも不安は感じながら)、ブログをスタートしました。

続けることが最優先

とか言いながら、この記事を書くのに2時間ぐらいかかりましたw 1記事30分で書く とか、書き続けるための工夫もしてみよう。